cock tale placeの日記
仙台市内中心にバンド活動をしているcock tale placeの日記です!
どうでもいいことから、本当にどうでもいいことまで日々の活動やライブの感想など記録していきたいと思います。
どーも、古水です
かなり久々に私、vo.古水が書きます。
機械オンチすぎて、今まで書けませんでした(笑)
先日スタジオ入ったついでに、PC持参でイケメンギタリストのユウくんに指導していただき、やっと分かりました。使い方が。
やっぱ、イケメンはやることが違うなあーと感心しました。
これからは、まめに更新しますよ。今年の目標。
さて、何書こうかとホームページみたら、たっちゃんがとんでもない事書いてるし、まあびっくりしました。
でも、スタッフの方が入ってきてくれたら、それは報酬を考えねば…(笑)
今日の夜はスタジオだー!
歌詞を書きつつ、アフロ田中を読みつつ、ご飯食べつつ書いてます。
次のライブは初マカナなので、かなりドキドキしてます。
がんばるぞー♪
機械オンチすぎて、今まで書けませんでした(笑)
先日スタジオ入ったついでに、PC持参でイケメンギタリストのユウくんに指導していただき、やっと分かりました。使い方が。
やっぱ、イケメンはやることが違うなあーと感心しました。
これからは、まめに更新しますよ。今年の目標。
さて、何書こうかとホームページみたら、たっちゃんがとんでもない事書いてるし、まあびっくりしました。
でも、スタッフの方が入ってきてくれたら、それは報酬を考えねば…(笑)
今日の夜はスタジオだー!
歌詞を書きつつ、アフロ田中を読みつつ、ご飯食べつつ書いてます。
次のライブは初マカナなので、かなりドキドキしてます。
がんばるぞー♪
PR
タイトルはありませんというタイトル
こんばんわ川口です。
最近仕事が忙しくて、HPの更新をしていなかったんですが、
なんだか今日は寝付けなかったのでちょいちょいイジッておきました。
次のライブは初「MACANA」なわけですが、なんか噂によると前より広くなったそうじゃないですか!
新MACANA!ネオマカナ!
なんだかワクワクしますね!
おそらく短期に2回も事故った佑くんも、ライブやればそんなことは忘れちゃうでしょう!
次のライブでは、またまた新曲をするのでお楽しみに!
そういえば僕の独断ですが、スタッフを募集しています。
いや、そんなライブの時に搬入を手伝えとか、スタジオの日程決めろとかそんな雑用ではなく、
短期的にバンドのプロフィール写真やライブ風景の写真撮影やらなんやらを手伝ってくれる人です。
もしも「是非ずっとスタッフをやらせて欲しい」という方がいるなら、その後もお願いするかもしれません。
当然ライブ代や写真の現像代など諸費用は、ギター佑くんのポケットマネーで支払われるのでご安心ください。
また、報酬はきっとボーカル古水のディープキ○スだと思います。これは独断ではなく想像です。
もしかしたらディープでは済まないかもしれません。ある意味恐怖です。
ドラム吉田とハッスルタイムのおまけも期待出来ます。これは新世界ですね。
さて、今日はスタジオだー
寝まーす!おやすめ!
最近仕事が忙しくて、HPの更新をしていなかったんですが、
なんだか今日は寝付けなかったのでちょいちょいイジッておきました。
次のライブは初「MACANA」なわけですが、なんか噂によると前より広くなったそうじゃないですか!
新MACANA!ネオマカナ!
なんだかワクワクしますね!
おそらく短期に2回も事故った佑くんも、ライブやればそんなことは忘れちゃうでしょう!
次のライブでは、またまた新曲をするのでお楽しみに!
そういえば僕の独断ですが、スタッフを募集しています。
いや、そんなライブの時に搬入を手伝えとか、スタジオの日程決めろとかそんな雑用ではなく、
短期的にバンドのプロフィール写真やライブ風景の写真撮影やらなんやらを手伝ってくれる人です。
もしも「是非ずっとスタッフをやらせて欲しい」という方がいるなら、その後もお願いするかもしれません。
当然ライブ代や写真の現像代など諸費用は、ギター佑くんのポケットマネーで支払われるのでご安心ください。
また、報酬はきっとボーカル古水のディープキ○スだと思います。これは独断ではなく想像です。
もしかしたらディープでは済まないかもしれません。ある意味恐怖です。
ドラム吉田とハッスルタイムのおまけも期待出来ます。これは新世界ですね。
さて、今日はスタジオだー
寝まーす!おやすめ!
事故×2と次回ライブ詳細
ギターの板垣です。
先週の火曜に、仕事中に事故りました。会社の車で。交差点で停止しようとしたにもかかわらず、路面凍結していたため滑走し前の車に追突。誰も怪我してないし、車も保険で直るっつーことで、大事にはならなかったんだけども、やっぱり落ち込みます。
そんでなんとか気持ちを取り直しつつある3日後の金曜の朝、通勤途中で今度は自分の車で事故りました。右折しようとしたところでスリップして斜め前方にある雪の壁にドン。こちらも怪我はなく車も全額保険適応ということですが…。たいして壊れてないけれど外車なんで多分全部込みで…安い中古軽自動車買えるくらいかかるのかな…。ていうかいつ直って戻ってくるんだろ。ああ…。
1週間に2回事故って…。なんなんだいったい。
本当についてねー。めっちゃ落ち込むー。 もう本当にサイアクだ。
宝クジでも買おうかと考えています。
とにかく皆さん、冬道は気をつけて安全運転につとめましょう!気をつけても事故は起こります。
そんなこんなで、次のライブが近づいてきました!
2月12日(日曜)仙台マカナ
「On Letting Go」
BMXX / cock tale place / SKULDY KLOUD / Atelier
op18:30/st 19:00
Adv1500/Door2000
(Drink 500)
元Plastic TreeのTAKASHIさんがBMXXというバンドでドラムを叩きます!
今回、チケット代は少しだけ安くさせていただいて「cock tale place見にきた」で、1000円(D別)でチケット取り置きしますので、メールお待ちしています。よろしくお願いします。
ちなみに同日同会場お昼に声優の誕生日イベントあるみたいですが、自分たちのライブは夜の部で別なのであしからず。自分たち1バンド目で19時からです!
また、先日パースクでのライブがBON BON TVというケーブルテレビの番組で2月のあいだ放送されるみたいです。仙台駅前ロフトのビジョンにも映るっぽいんで、仙台駅周辺を歩くことがあったら、ロフトのビジョンをぜひ見上げてみてください!
インターネットでも番組が見れるみたいです!
http://cat-v.jp/bonbon/
先週の火曜に、仕事中に事故りました。会社の車で。交差点で停止しようとしたにもかかわらず、路面凍結していたため滑走し前の車に追突。誰も怪我してないし、車も保険で直るっつーことで、大事にはならなかったんだけども、やっぱり落ち込みます。
そんでなんとか気持ちを取り直しつつある3日後の金曜の朝、通勤途中で今度は自分の車で事故りました。右折しようとしたところでスリップして斜め前方にある雪の壁にドン。こちらも怪我はなく車も全額保険適応ということですが…。たいして壊れてないけれど外車なんで多分全部込みで…安い中古軽自動車買えるくらいかかるのかな…。ていうかいつ直って戻ってくるんだろ。ああ…。
1週間に2回事故って…。なんなんだいったい。
本当についてねー。めっちゃ落ち込むー。 もう本当にサイアクだ。
宝クジでも買おうかと考えています。
とにかく皆さん、冬道は気をつけて安全運転につとめましょう!気をつけても事故は起こります。
そんなこんなで、次のライブが近づいてきました!
2月12日(日曜)仙台マカナ
「On Letting Go」
BMXX / cock tale place / SKULDY KLOUD / Atelier
op18:30/st 19:00
Adv1500/Door2000
(Drink 500)
元Plastic TreeのTAKASHIさんがBMXXというバンドでドラムを叩きます!
今回、チケット代は少しだけ安くさせていただいて「cock tale place見にきた」で、1000円(D別)でチケット取り置きしますので、メールお待ちしています。よろしくお願いします。
ちなみに同日同会場お昼に声優の誕生日イベントあるみたいですが、自分たちのライブは夜の部で別なのであしからず。自分たち1バンド目で19時からです!
また、先日パースクでのライブがBON BON TVというケーブルテレビの番組で2月のあいだ放送されるみたいです。仙台駅前ロフトのビジョンにも映るっぽいんで、仙台駅周辺を歩くことがあったら、ロフトのビジョンをぜひ見上げてみてください!
インターネットでも番組が見れるみたいです!
http://cat-v.jp/bonbon/
いつになっても
いつになっても、音楽に対する悩みってのは消えないんだね。
オリジナルの曲を作曲するのでは尚更だ。
バンドの方向性というものや、そのバンドの良さというのは案外当事者ほどわからないものなんです。
このcock tale placeは見切り発車で始まったこともあるのかな。
ただバンドがやりたい人が集まっただけ。
言葉じゃなくて、音楽で形にしていけばいいじゃない。
そんな曖昧な感じ。
バンドを組んだことがある人ならば経験があると思いますが、
よくメンバー募集で「●●が好きな人募集!」とか「■■みたいな曲を作曲したい」とかあります。
けど、俺は正直そういう募集の仕方はなんか嫌です。
明確な理由なんて考えようとも思わないけどねー
そりゃたしかに加入する側としてはわかりやすいから、それが募集で当たり前になってたりもするんですけどね。
ロックンロールが好きな人とポップが好きな人と、ジャズが好きな人とレゲェが好きな人が集まったら楽しそうじゃないか?
既に音楽なんてのは星の数ほど曲があるため、浅い僕らの音楽知識では似たりよったりだったり、どっかで聞いたことがある曲が出来るのが関の山です。
けど、それでもそのあっちこっち向いてるメンバーの感性を一つに集約して完成する曲が本当のオリジナルではないかとも思っていました。
うちのメンバーがまさにそうだったりします。
あっち行ったりこっち行ったりで大変です。
そんな大変な作業を好んでやるんですから、おかしいもんですねー
まぁ楽しけりゃいいか・・・なんて結局適当で単純で明確で素直な答えに戻るわけ。
始めたのが自分であるため、メンバーがついてきてくれる限りやってみよう。
この日記の半分は川口で出来ています。
オリジナルの曲を作曲するのでは尚更だ。
バンドの方向性というものや、そのバンドの良さというのは案外当事者ほどわからないものなんです。
このcock tale placeは見切り発車で始まったこともあるのかな。
ただバンドがやりたい人が集まっただけ。
言葉じゃなくて、音楽で形にしていけばいいじゃない。
そんな曖昧な感じ。
バンドを組んだことがある人ならば経験があると思いますが、
よくメンバー募集で「●●が好きな人募集!」とか「■■みたいな曲を作曲したい」とかあります。
けど、俺は正直そういう募集の仕方はなんか嫌です。
明確な理由なんて考えようとも思わないけどねー
そりゃたしかに加入する側としてはわかりやすいから、それが募集で当たり前になってたりもするんですけどね。
ロックンロールが好きな人とポップが好きな人と、ジャズが好きな人とレゲェが好きな人が集まったら楽しそうじゃないか?
既に音楽なんてのは星の数ほど曲があるため、浅い僕らの音楽知識では似たりよったりだったり、どっかで聞いたことがある曲が出来るのが関の山です。
けど、それでもそのあっちこっち向いてるメンバーの感性を一つに集約して完成する曲が本当のオリジナルではないかとも思っていました。
うちのメンバーがまさにそうだったりします。
あっち行ったりこっち行ったりで大変です。
そんな大変な作業を好んでやるんですから、おかしいもんですねー
まぁ楽しけりゃいいか・・・なんて結局適当で単純で明確で素直な答えに戻るわけ。
始めたのが自分であるため、メンバーがついてきてくれる限りやってみよう。
この日記の半分は川口で出来ています。
1/15
まだ川口さんも何も書いてないみたいなんで、私、板垣が。
少し遅くなりましたが、1/15のパースクでのライブ、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました〜。
TOM店長の誕生日イベントということもあって終始非常にピースフルな空間だったかと思います。
そんで自分加入後初ライブでした。実は何気にライブハウスでやるのってすっごく久しぶりだったんですけど、さすがに長いこと色々とやってきたこともあって緊張することもなく冷静に弾くことが出来たかと思います。まー、冷静過ぎたのが反省点だったかも。最初2曲なんかは結構とちってるしね。本当にまだまだだ〜!
あんまり公の場でどこがどうだったと反省するのも野暮ですね。
とにかく音楽って一生修行だー。精進します・・・。
そういえば、仙台のケーブルテレビがきてたみたいです。
BON BON TVという番組で2月に紹介されるみたいです。
あと駅前のロフトのビジョンにも映るみたい。わー、すごーい。加入後初ライブなのに(笑)。
2月にもライブを予定しています。詳細はまだ未定ですが。決まり次第告知させていただきますので、ぜひ、よろしくお願いします。cock tale placeはまだまだ駆け出しのバンドなんで今後の成長を期待するとともに温かく見守ってくれればと思います。
それでわー。
▼打ち上げでの写真。自分だけ屈辱のノンアルコール。
少し遅くなりましたが、1/15のパースクでのライブ、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました〜。
TOM店長の誕生日イベントということもあって終始非常にピースフルな空間だったかと思います。
そんで自分加入後初ライブでした。実は何気にライブハウスでやるのってすっごく久しぶりだったんですけど、さすがに長いこと色々とやってきたこともあって緊張することもなく冷静に弾くことが出来たかと思います。まー、冷静過ぎたのが反省点だったかも。最初2曲なんかは結構とちってるしね。本当にまだまだだ〜!
あんまり公の場でどこがどうだったと反省するのも野暮ですね。
とにかく音楽って一生修行だー。精進します・・・。
そういえば、仙台のケーブルテレビがきてたみたいです。
BON BON TVという番組で2月に紹介されるみたいです。
あと駅前のロフトのビジョンにも映るみたい。わー、すごーい。加入後初ライブなのに(笑)。
2月にもライブを予定しています。詳細はまだ未定ですが。決まり次第告知させていただきますので、ぜひ、よろしくお願いします。cock tale placeはまだまだ駆け出しのバンドなんで今後の成長を期待するとともに温かく見守ってくれればと思います。
それでわー。
▼打ち上げでの写真。自分だけ屈辱のノンアルコール。
The 2012
新年
本年もよろしくお願いします。
新年はめでたいものと昔から脳に刷り込まれているのですが、
僕にとっては何がめでたいのか未だにわかりません。
ロマンチックの欠片も感じませんが、一日は一日です。
正月の一日も人生の長い道の一歩に変わりないと思います。
新年に願掛けをして、「今年は~なりますように」というのもまるで他人事に置換している気が昔からありました。
今年一年を良い年にするもしないも自分次第。
それがこの年までの自分の考えです。
来年どう考えてるかは知りません。
だから今年も今ある固定概念は出来る限り振り払って、バンドに限らず何事にも一から自分の考えを混ぜ込んで組み立てていきたいと考えています。
昨年は年末ギリギリになって曲が一曲だけ形になりました。
うちのメンバーはまぁ個性が強いやつらばかりだから曲作りも一苦労です。
新年一発目、1/15(日)にPARK SQUAREでやりますので、
お時間がある方はぜひ足を運んでみてください。
さて、明日は初売りに行くかなー!
新年はめでたいものと昔から脳に刷り込まれているのですが、
僕にとっては何がめでたいのか未だにわかりません。
ロマンチックの欠片も感じませんが、一日は一日です。
正月の一日も人生の長い道の一歩に変わりないと思います。
新年に願掛けをして、「今年は~なりますように」というのもまるで他人事に置換している気が昔からありました。
今年一年を良い年にするもしないも自分次第。
それがこの年までの自分の考えです。
来年どう考えてるかは知りません。
だから今年も今ある固定概念は出来る限り振り払って、バンドに限らず何事にも一から自分の考えを混ぜ込んで組み立てていきたいと考えています。
昨年は年末ギリギリになって曲が一曲だけ形になりました。
うちのメンバーはまぁ個性が強いやつらばかりだから曲作りも一苦労です。
新年一発目、1/15(日)にPARK SQUAREでやりますので、
お時間がある方はぜひ足を運んでみてください。
さて、明日は初売りに行くかなー!
累積する可能性と抽象的かつ不透明な現実
もう気がつけば今年も終わりですねー
なーんて、この時期になると誰もが口にする言葉。
年を重ねる度に、時間の経過するのが次第に早くなっていく感覚があった。
仕事を始めてからというもの、その感覚は日に日に強くなる。
一日の濃さ、行動量で言えば間違いなく仕事をしている平日の方が質があるはずなのに、どこかポッカリ穴があいてしまったような、そんな毎日。
例えばそれは、酩酊している時に似ていると思う。
充実していると口に出すのは簡単だ。
けど、そう断言出来ない。
なぜだろう。
きっと俺は、こうやって大人になるんだろうなーって半ば諦めのような感覚さえ抱いていたんだと思う。
子供でいたいわけじゃないし、大人になるのが嫌なわけじゃない。
むしろ子供と大人の境界線すらわかっていない。
本質はもっと違う場所にある。
今年は「東日本大震災」の年。
千年に一度の災害。
社会人に足を踏み入れてからというもの、ボーッと時間に流されていた俺にとっては目が覚めるような衝撃。
現実感のない日々。
何度夢だと思っただろう。
あの日の行動を間違えば死んでいたかもしれない。
でも、生きてる。
足りない人生経験と、腐った思考回路の中で思ったことは、やりたいことを今から片付けること。
それだけ。
だからバンドをまた始めようと思った。
なーんてそんなどーでもいい川口の話。
この話は全てフィクションです。
なーんて、この時期になると誰もが口にする言葉。
年を重ねる度に、時間の経過するのが次第に早くなっていく感覚があった。
仕事を始めてからというもの、その感覚は日に日に強くなる。
一日の濃さ、行動量で言えば間違いなく仕事をしている平日の方が質があるはずなのに、どこかポッカリ穴があいてしまったような、そんな毎日。
例えばそれは、酩酊している時に似ていると思う。
充実していると口に出すのは簡単だ。
けど、そう断言出来ない。
なぜだろう。
きっと俺は、こうやって大人になるんだろうなーって半ば諦めのような感覚さえ抱いていたんだと思う。
子供でいたいわけじゃないし、大人になるのが嫌なわけじゃない。
むしろ子供と大人の境界線すらわかっていない。
本質はもっと違う場所にある。
今年は「東日本大震災」の年。
千年に一度の災害。
社会人に足を踏み入れてからというもの、ボーッと時間に流されていた俺にとっては目が覚めるような衝撃。
現実感のない日々。
何度夢だと思っただろう。
あの日の行動を間違えば死んでいたかもしれない。
でも、生きてる。
足りない人生経験と、腐った思考回路の中で思ったことは、やりたいことを今から片付けること。
それだけ。
だからバンドをまた始めようと思った。
なーんてそんなどーでもいい川口の話。
この話は全てフィクションです。
A very Merry Christmas And a Happy New Year !!!
どーも、初めまして!新しくギタリストとして加入した板垣佑です。
もしかすると初めましてじゃない人もいるかも…。とにかくここに辿り着くまで色々あったし本当に長かったです。長く続けられるよう頑張りたいと考えています。
さてさて。では、自己紹介がてらにバンドに対しての考えを一つ。
このバンドの方向性がどうとかではなく、あくまでも僕個人の意見としてはバンドは結局、自分のためにやっているものにしか過ぎないです。しかし、そこは音楽。やはり聞き手が存在しないと成り立ちません。自分たちの音楽を1人でも良いと言ってくれる人がいればそれで良し。その人数がもちろん多ければ多いほど嬉しいですけど。だからと言って多くの人が良しと言ってくれるものを、自分のやりたい物をくつがえしてまでやるつもりはないです。
まー、その、線引きが長いこと音楽に触れていると結構難しかったりもするんですけれど。
あくまでもバンドは自己表現の場であり、自己を認めてもらいたいっていう意識が常に自分の中にはあります。ここから色々と話が広がっていくんですが、長くなるのでまた今度にします。
最初からなんか固い話になってしまいました。めんどくさいやろーですが、これからよろしくお願いします。
今は新曲制作に向けて忙しい日々を送っています。来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが(笑)、ぜひ1月15日、新生cock tale placeのライブ遊びにきてください。
世間はクリスマスですね!それではー。
もしかすると初めましてじゃない人もいるかも…。とにかくここに辿り着くまで色々あったし本当に長かったです。長く続けられるよう頑張りたいと考えています。
さてさて。では、自己紹介がてらにバンドに対しての考えを一つ。
このバンドの方向性がどうとかではなく、あくまでも僕個人の意見としてはバンドは結局、自分のためにやっているものにしか過ぎないです。しかし、そこは音楽。やはり聞き手が存在しないと成り立ちません。自分たちの音楽を1人でも良いと言ってくれる人がいればそれで良し。その人数がもちろん多ければ多いほど嬉しいですけど。だからと言って多くの人が良しと言ってくれるものを、自分のやりたい物をくつがえしてまでやるつもりはないです。
まー、その、線引きが長いこと音楽に触れていると結構難しかったりもするんですけれど。
あくまでもバンドは自己表現の場であり、自己を認めてもらいたいっていう意識が常に自分の中にはあります。ここから色々と話が広がっていくんですが、長くなるのでまた今度にします。
最初からなんか固い話になってしまいました。めんどくさいやろーですが、これからよろしくお願いします。
今は新曲制作に向けて忙しい日々を送っています。来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが(笑)、ぜひ1月15日、新生cock tale placeのライブ遊びにきてください。
世間はクリスマスですね!それではー。
繋がり
川口です。
先日、twitterのおかげで12年ぶりに中学時代の恩師と出会うことが出来ました。
正確に言えば、中学時代の塾の先生です。
当時僕は中学生、恩師は大学生でした。
なんだ、塾の講師か・・・って思うでしょうけど、僕自身にとって通っていたあの塾はとても思い出深い場所だったんです。
勉強嫌いだった僕が勉強出来たのも、塾に通い続けられたのも、あの塾以外では無理だったなーと今でも思います。
アットホームというより、もはや家族並みの暖かさがあった塾でした。
その当時、恩師の方々は大学生だったのかと、今26歳を迎えた僕は振り返っていました。
今の俺は、当時の恩師より年上になってしまったのか・・・と。
つくづく時間が経つ早さを痛感しますね。
幼少時代や学生時代の思い出を共有している人って、どうしてこうも信頼出来るんだろ。
親でも兄弟でもないのに、なんでも話せる親密さ。
おかげさまで、今年一年で一番嬉しい出来事になりました。
それだけ感動する再会だったんです。
嬉しかったんで、名前出しちゃえ。
小崎先生、あきこ先生、本当にありがとう!
今でもこれからも僕の恩師です!
早くコサキックと対バンしたいなぁー
先日、twitterのおかげで12年ぶりに中学時代の恩師と出会うことが出来ました。
正確に言えば、中学時代の塾の先生です。
当時僕は中学生、恩師は大学生でした。
なんだ、塾の講師か・・・って思うでしょうけど、僕自身にとって通っていたあの塾はとても思い出深い場所だったんです。
勉強嫌いだった僕が勉強出来たのも、塾に通い続けられたのも、あの塾以外では無理だったなーと今でも思います。
アットホームというより、もはや家族並みの暖かさがあった塾でした。
その当時、恩師の方々は大学生だったのかと、今26歳を迎えた僕は振り返っていました。
今の俺は、当時の恩師より年上になってしまったのか・・・と。
つくづく時間が経つ早さを痛感しますね。
幼少時代や学生時代の思い出を共有している人って、どうしてこうも信頼出来るんだろ。
親でも兄弟でもないのに、なんでも話せる親密さ。
おかげさまで、今年一年で一番嬉しい出来事になりました。
それだけ感動する再会だったんです。
嬉しかったんで、名前出しちゃえ。
小崎先生、あきこ先生、本当にありがとう!
今でもこれからも僕の恩師です!
早くコサキックと対バンしたいなぁー
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(12/20)
(11/19)
(11/01)
(10/25)
(10/15)