cock tale placeの日記
仙台市内中心にバンド活動をしているcock tale placeの日記です!
どうでもいいことから、本当にどうでもいいことまで日々の活動やライブの感想など記録していきたいと思います。
RAISE YOUR HANDS & HARDCORE INFERNO
板垣です。日中寝過ぎて、眠れないので書きます。
先日、Hookで行われたRAISE YOUR HANDSにAcacia見に行きました。
実は馬渕さんにcock tale placeも出ないかと誘われていたこの企画。
残念ながら都合がつかなく、出れませんでしたが、個人的にはめちゃくちゃ出たいイベントでした…。
イベント終始自分の好きな感じのロックバンドばかりでとても良いイベントでした!
ラストのAcaciaは久々に見たけど、やっぱり圧巻!さすがですわー。
ていうかHook自体かなり久々に足を運んだんだけれど、こうたまに違う界隈のライブハウスに遊びに行くっていうのは色々な新しい発見があったりして、非常に勉強になります。
先週はBIRDLANDでHARDCORE INFERNO。
CONVERSATION ZERO見に行ってきました。やっぱり大好きだ〜、カンバセ!
この日のバーランは革ジャン、鋲ジャン率めちゃくちゃ高かった。イベント通りいわゆるハードコアの人たちが超集まっていて、ちょっと怖かった…(笑)。みんな、いいひとらしいですが。
カンバセもアケイシアも自分が大学のサークルにいた頃の先輩がいるバンドなんですが…。
自分がサークルにいて良かったって思うことの一つに、ちゃんと仙台で頑張ってバンド活動をやっている人がいたことと考えています。
いわゆるサークルの内輪だけで盛り上がるのでなく、ちゃんと外の、それもレベルの高いバンドの空気を知ることが出来たってのは大きいです。
自分もそうなりたいとか、思っているわけではないけれど。レベルの高い人たちを知っていることで、おのずと自分がクリアすべきこと、最低のラインが見えてくる。
だから自分がたまに行くクラブで大学生主催のイベントで自分の好きな曲だけをだらだらとかけたりとか、ライブハウスでしょっぱいコピーとかしてるバンド、そのバンドの友人だけがお客さんでいわゆる身内だけであーだのこーだのいうライブ。それらを全否定するつもりは全くないけど、そういう演奏で満足しているDJとかバンドの人を見ると…はっきり言って、レベル低いな…って感じてしまう人間なんです、自分は。申し訳ないけどね。
夏目漱石のこころで「精神的に向上心の無いものは馬鹿だ」なんて台詞があるけれど、全くもってその通りで、なにごとにもやるからには上を目指して行きたいですよね。そのためには勉強する必要があるし、外の世界を知る必要があると思う。結局、自分の知っている狭い範囲の世界だけで勉強しても意味無いしね。
そういうわけで自分はライブハウスに足を運ぶようになったのかな。
まぁこれらは結果論であって、実際は見たい、楽しみたいっていう単純な気持ちですけど。
そういうことを考えると結局自分は悔しいけれどやっぱり音楽が好きなのかなとはっと気付かされたり。
だらだらと書いてしまいました。そろそろ寝ます。では、また。
しばらくライブしないっていうAcacia、最後にソルジャー聞けたー、良かったー!
先日、Hookで行われたRAISE YOUR HANDSにAcacia見に行きました。
実は馬渕さんにcock tale placeも出ないかと誘われていたこの企画。
残念ながら都合がつかなく、出れませんでしたが、個人的にはめちゃくちゃ出たいイベントでした…。
イベント終始自分の好きな感じのロックバンドばかりでとても良いイベントでした!
ラストのAcaciaは久々に見たけど、やっぱり圧巻!さすがですわー。
ていうかHook自体かなり久々に足を運んだんだけれど、こうたまに違う界隈のライブハウスに遊びに行くっていうのは色々な新しい発見があったりして、非常に勉強になります。
先週はBIRDLANDでHARDCORE INFERNO。
CONVERSATION ZERO見に行ってきました。やっぱり大好きだ〜、カンバセ!
この日のバーランは革ジャン、鋲ジャン率めちゃくちゃ高かった。イベント通りいわゆるハードコアの人たちが超集まっていて、ちょっと怖かった…(笑)。みんな、いいひとらしいですが。
カンバセもアケイシアも自分が大学のサークルにいた頃の先輩がいるバンドなんですが…。
自分がサークルにいて良かったって思うことの一つに、ちゃんと仙台で頑張ってバンド活動をやっている人がいたことと考えています。
いわゆるサークルの内輪だけで盛り上がるのでなく、ちゃんと外の、それもレベルの高いバンドの空気を知ることが出来たってのは大きいです。
自分もそうなりたいとか、思っているわけではないけれど。レベルの高い人たちを知っていることで、おのずと自分がクリアすべきこと、最低のラインが見えてくる。
だから自分がたまに行くクラブで大学生主催のイベントで自分の好きな曲だけをだらだらとかけたりとか、ライブハウスでしょっぱいコピーとかしてるバンド、そのバンドの友人だけがお客さんでいわゆる身内だけであーだのこーだのいうライブ。それらを全否定するつもりは全くないけど、そういう演奏で満足しているDJとかバンドの人を見ると…はっきり言って、レベル低いな…って感じてしまう人間なんです、自分は。申し訳ないけどね。
夏目漱石のこころで「精神的に向上心の無いものは馬鹿だ」なんて台詞があるけれど、全くもってその通りで、なにごとにもやるからには上を目指して行きたいですよね。そのためには勉強する必要があるし、外の世界を知る必要があると思う。結局、自分の知っている狭い範囲の世界だけで勉強しても意味無いしね。
そういうわけで自分はライブハウスに足を運ぶようになったのかな。
まぁこれらは結果論であって、実際は見たい、楽しみたいっていう単純な気持ちですけど。
そういうことを考えると結局自分は悔しいけれどやっぱり音楽が好きなのかなとはっと気付かされたり。
だらだらと書いてしまいました。そろそろ寝ます。では、また。
しばらくライブしないっていうAcacia、最後にソルジャー聞けたー、良かったー!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(12/20)
(11/19)
(11/01)
(10/25)
(10/15)