cock tale placeの日記
仙台市内中心にバンド活動をしているcock tale placeの日記です!
どうでもいいことから、本当にどうでもいいことまで日々の活動やライブの感想など記録していきたいと思います。
新世界
久々日記。川口です。
随分と長い間HPを放っておいてしまい、すみませんでした。
まずはこの日記を持って、先般9/10のライブに忙しい中来てくれたお客さんの方々。
本当にありがとうございました。
これまでのcock tale placeを振り返ってみると、発起人の自分でも1年以上このバンドが続くとは思っていなかったため、
現状バンド活動が出来ていることをとても幸せに思います。
cock tale placeのメンバーは皆和気藹々と楽しく活動していますが、
結成当時やメンバー募集時は全くの他人でした。
他人同士の集まりから、オリジナル曲だけでライブをして、メンバーと飲み会をすることが出来る仲になれたことはある意味奇跡的なようにも感じます。
自分の感覚的なものですが、世の中の数あるバンドの中でも半分以上はこの過程で砕けます。
おそらく、もう一度同じようなバンドを組めと言われても無理。
このメンバーでなければcock tale placeは形成出来ません。
だから、このメンバーでバンド活動が出来ていることを嬉しく思いますねー。
さて、いつまで続いてどこまで行けるかわからないバンドではありますが、
こんな4人のちっぽけな力を最大限合わせて世界を作っていきたいと思います。
ぜひ、そんな世界を視聴しに来て下さい。
久しぶりの日記ってなんか恥ずかしいよねー
随分と長い間HPを放っておいてしまい、すみませんでした。
まずはこの日記を持って、先般9/10のライブに忙しい中来てくれたお客さんの方々。
本当にありがとうございました。
これまでのcock tale placeを振り返ってみると、発起人の自分でも1年以上このバンドが続くとは思っていなかったため、
現状バンド活動が出来ていることをとても幸せに思います。
cock tale placeのメンバーは皆和気藹々と楽しく活動していますが、
結成当時やメンバー募集時は全くの他人でした。
他人同士の集まりから、オリジナル曲だけでライブをして、メンバーと飲み会をすることが出来る仲になれたことはある意味奇跡的なようにも感じます。
自分の感覚的なものですが、世の中の数あるバンドの中でも半分以上はこの過程で砕けます。
おそらく、もう一度同じようなバンドを組めと言われても無理。
このメンバーでなければcock tale placeは形成出来ません。
だから、このメンバーでバンド活動が出来ていることを嬉しく思いますねー。
さて、いつまで続いてどこまで行けるかわからないバンドではありますが、
こんな4人のちっぽけな力を最大限合わせて世界を作っていきたいと思います。
ぜひ、そんな世界を視聴しに来て下さい。
久しぶりの日記ってなんか恥ずかしいよねー
PR
たぶん今がそう
どうもー、川口でーす!
なんだかGt.佑くんがライブ映像をブログに貼ってたんで、せっかくだからHPトップにも貼らせてもらいました。
「Hopeful days」はcock tale placeのオリジナルでは2曲目に製作し、ライブでは毎回最後を飾っている曲です。
メンバーも大好きな曲ですね~
是非ライブにお越しの際は、前日に飽きるほど聞いて当日ノリノリではしゃいじゃってください。
話は変わって、昨日今日と仙台は随分風が強いね。
震災後から大雨、大雪、暴風となんだか異常気象が続いてて落ち着かない。
まぁ来週になれば温かくなるとお天気お姉さんが言っていたし、我慢がまん。
春は僕が一年で一番好きな季節なのです。
寒がりで暑がりな僕にとっては、梅雨入りするまでのこの短い期間が一番いいねー
なんかこうワクワクするというか。
心を青春時代に置き忘れたプチおっさんなのです。
僕がこの年で「たっちゃん」とちゃん付けで呼ばれるのはそういうことなんでしょーねー
音楽をやる人に限らず、僕は年齢関係なく話せて人見知りしないので、ライブ会場でお会いしたときには、気軽に話かけて下さい~
それじゃー次のライブ4/8がんばりまーす
なんだかGt.佑くんがライブ映像をブログに貼ってたんで、せっかくだからHPトップにも貼らせてもらいました。
「Hopeful days」はcock tale placeのオリジナルでは2曲目に製作し、ライブでは毎回最後を飾っている曲です。
メンバーも大好きな曲ですね~
是非ライブにお越しの際は、前日に飽きるほど聞いて当日ノリノリではしゃいじゃってください。
話は変わって、昨日今日と仙台は随分風が強いね。
震災後から大雨、大雪、暴風となんだか異常気象が続いてて落ち着かない。
まぁ来週になれば温かくなるとお天気お姉さんが言っていたし、我慢がまん。
春は僕が一年で一番好きな季節なのです。
寒がりで暑がりな僕にとっては、梅雨入りするまでのこの短い期間が一番いいねー
なんかこうワクワクするというか。
心を青春時代に置き忘れたプチおっさんなのです。
僕がこの年で「たっちゃん」とちゃん付けで呼ばれるのはそういうことなんでしょーねー
音楽をやる人に限らず、僕は年齢関係なく話せて人見知りしないので、ライブ会場でお会いしたときには、気軽に話かけて下さい~
それじゃー次のライブ4/8がんばりまーす
KAOSSILATOR & MPK mini
板垣ですー。 久々にすっげーヤバい風邪ひいて土日ダウンしていました。 昨日winnie仙台に来てたの、超見に行きたかった。 皆さん、体調管理には気をつけましょー。 そう言えばちょっと前のことになるけど、新しく機材購入しました。<br>
<br>KORGのKAOSSILATORとAKAIのMPK mini。 正直、今更感は否めない2つだけれど。 逆に今だからこそ買う決め手にもなったり。 ぶっちゃけ酔っぱらってヤフオクで入札したのがそのまま他に入札者いなくて落札してしまっただけなんですが。 実際には購入のタイミングなんか関係なく超良い機材です。楽しくて便利! 元々、電子楽器はすっげー好きで、昔からアレコレ買ったりしていました。 次はKORGのmonotribeの購入を考えています。 まー、どれもこれもバンドで使う予定の無いものばかりで非常に申し訳ないです。 エフェクターも最近欲しいなとは考えてはいます、一応。 なんにしても、今でも昔でも、楽器や機材買った時のワクワク感、トキメキってのは変わらないです。
<br>KORGのKAOSSILATORとAKAIのMPK mini。 正直、今更感は否めない2つだけれど。 逆に今だからこそ買う決め手にもなったり。 ぶっちゃけ酔っぱらってヤフオクで入札したのがそのまま他に入札者いなくて落札してしまっただけなんですが。 実際には購入のタイミングなんか関係なく超良い機材です。楽しくて便利! 元々、電子楽器はすっげー好きで、昔からアレコレ買ったりしていました。 次はKORGのmonotribeの購入を考えています。 まー、どれもこれもバンドで使う予定の無いものばかりで非常に申し訳ないです。 エフェクターも最近欲しいなとは考えてはいます、一応。 なんにしても、今でも昔でも、楽器や機材買った時のワクワク感、トキメキってのは変わらないです。
RAISE YOUR HANDS & HARDCORE INFERNO
板垣です。日中寝過ぎて、眠れないので書きます。
先日、Hookで行われたRAISE YOUR HANDSにAcacia見に行きました。
実は馬渕さんにcock tale placeも出ないかと誘われていたこの企画。
残念ながら都合がつかなく、出れませんでしたが、個人的にはめちゃくちゃ出たいイベントでした…。
イベント終始自分の好きな感じのロックバンドばかりでとても良いイベントでした!
ラストのAcaciaは久々に見たけど、やっぱり圧巻!さすがですわー。
ていうかHook自体かなり久々に足を運んだんだけれど、こうたまに違う界隈のライブハウスに遊びに行くっていうのは色々な新しい発見があったりして、非常に勉強になります。
先週はBIRDLANDでHARDCORE INFERNO。
CONVERSATION ZERO見に行ってきました。やっぱり大好きだ〜、カンバセ!
この日のバーランは革ジャン、鋲ジャン率めちゃくちゃ高かった。イベント通りいわゆるハードコアの人たちが超集まっていて、ちょっと怖かった…(笑)。みんな、いいひとらしいですが。
カンバセもアケイシアも自分が大学のサークルにいた頃の先輩がいるバンドなんですが…。
自分がサークルにいて良かったって思うことの一つに、ちゃんと仙台で頑張ってバンド活動をやっている人がいたことと考えています。
いわゆるサークルの内輪だけで盛り上がるのでなく、ちゃんと外の、それもレベルの高いバンドの空気を知ることが出来たってのは大きいです。
自分もそうなりたいとか、思っているわけではないけれど。レベルの高い人たちを知っていることで、おのずと自分がクリアすべきこと、最低のラインが見えてくる。
だから自分がたまに行くクラブで大学生主催のイベントで自分の好きな曲だけをだらだらとかけたりとか、ライブハウスでしょっぱいコピーとかしてるバンド、そのバンドの友人だけがお客さんでいわゆる身内だけであーだのこーだのいうライブ。それらを全否定するつもりは全くないけど、そういう演奏で満足しているDJとかバンドの人を見ると…はっきり言って、レベル低いな…って感じてしまう人間なんです、自分は。申し訳ないけどね。
夏目漱石のこころで「精神的に向上心の無いものは馬鹿だ」なんて台詞があるけれど、全くもってその通りで、なにごとにもやるからには上を目指して行きたいですよね。そのためには勉強する必要があるし、外の世界を知る必要があると思う。結局、自分の知っている狭い範囲の世界だけで勉強しても意味無いしね。
そういうわけで自分はライブハウスに足を運ぶようになったのかな。
まぁこれらは結果論であって、実際は見たい、楽しみたいっていう単純な気持ちですけど。
そういうことを考えると結局自分は悔しいけれどやっぱり音楽が好きなのかなとはっと気付かされたり。
だらだらと書いてしまいました。そろそろ寝ます。では、また。
しばらくライブしないっていうAcacia、最後にソルジャー聞けたー、良かったー!
先日、Hookで行われたRAISE YOUR HANDSにAcacia見に行きました。
実は馬渕さんにcock tale placeも出ないかと誘われていたこの企画。
残念ながら都合がつかなく、出れませんでしたが、個人的にはめちゃくちゃ出たいイベントでした…。
イベント終始自分の好きな感じのロックバンドばかりでとても良いイベントでした!
ラストのAcaciaは久々に見たけど、やっぱり圧巻!さすがですわー。
ていうかHook自体かなり久々に足を運んだんだけれど、こうたまに違う界隈のライブハウスに遊びに行くっていうのは色々な新しい発見があったりして、非常に勉強になります。
先週はBIRDLANDでHARDCORE INFERNO。
CONVERSATION ZERO見に行ってきました。やっぱり大好きだ〜、カンバセ!
この日のバーランは革ジャン、鋲ジャン率めちゃくちゃ高かった。イベント通りいわゆるハードコアの人たちが超集まっていて、ちょっと怖かった…(笑)。みんな、いいひとらしいですが。
カンバセもアケイシアも自分が大学のサークルにいた頃の先輩がいるバンドなんですが…。
自分がサークルにいて良かったって思うことの一つに、ちゃんと仙台で頑張ってバンド活動をやっている人がいたことと考えています。
いわゆるサークルの内輪だけで盛り上がるのでなく、ちゃんと外の、それもレベルの高いバンドの空気を知ることが出来たってのは大きいです。
自分もそうなりたいとか、思っているわけではないけれど。レベルの高い人たちを知っていることで、おのずと自分がクリアすべきこと、最低のラインが見えてくる。
だから自分がたまに行くクラブで大学生主催のイベントで自分の好きな曲だけをだらだらとかけたりとか、ライブハウスでしょっぱいコピーとかしてるバンド、そのバンドの友人だけがお客さんでいわゆる身内だけであーだのこーだのいうライブ。それらを全否定するつもりは全くないけど、そういう演奏で満足しているDJとかバンドの人を見ると…はっきり言って、レベル低いな…って感じてしまう人間なんです、自分は。申し訳ないけどね。
夏目漱石のこころで「精神的に向上心の無いものは馬鹿だ」なんて台詞があるけれど、全くもってその通りで、なにごとにもやるからには上を目指して行きたいですよね。そのためには勉強する必要があるし、外の世界を知る必要があると思う。結局、自分の知っている狭い範囲の世界だけで勉強しても意味無いしね。
そういうわけで自分はライブハウスに足を運ぶようになったのかな。
まぁこれらは結果論であって、実際は見たい、楽しみたいっていう単純な気持ちですけど。
そういうことを考えると結局自分は悔しいけれどやっぱり音楽が好きなのかなとはっと気付かされたり。
だらだらと書いてしまいました。そろそろ寝ます。では、また。
しばらくライブしないっていうAcacia、最後にソルジャー聞けたー、良かったー!
もっと、もっと成長しなきゃだってば。
こんばんはー、Vo.真由です。
お久しぶりでした!
今日はenn 2ndでライブを見てきました。
お客さんとしてライブを見に行ったのは初めてだったので、すごく勉強になりました。
言葉にはどう表したらいいか分からないけど、感じるものは大きくて、もっともっとバンドとして、見にきてくれたお客さん達に少しでも感じるものを残せたら…そんなバンドにしていきたいって思いました!
3/20は自主制作ですがレコーディングします♪
そして4/14はライブがあります。
パワーアップして、じゃんじゃんばりばり頑張ろうと感じた、そんな1日でしたっ☆
お久しぶりでした!
今日はenn 2ndでライブを見てきました。
お客さんとしてライブを見に行ったのは初めてだったので、すごく勉強になりました。
言葉にはどう表したらいいか分からないけど、感じるものは大きくて、もっともっとバンドとして、見にきてくれたお客さん達に少しでも感じるものを残せたら…そんなバンドにしていきたいって思いました!
3/20は自主制作ですがレコーディングします♪
そして4/14はライブがあります。
パワーアップして、じゃんじゃんばりばり頑張ろうと感じた、そんな1日でしたっ☆
ついに…
こんばんは。Vo.古水です。
ついに…ついに2作目のオリジナル曲の歌詞が完成しましたあ〜♪
歌詞のイメージはリーダー・カワグチェ氏(笑)のアドバイスを参考につくりました。
震災で感じた悲しみと、あたりまえに過ごせる毎日が幸せな事で、残された毎日を大切にしなきゃ、って気持ちを込めてつくりました。
曲もめちゃかっこよくなってるんですよ!
ライブに来てくれる人達に、少しでもこの曲が響いてくれたらなと思ってます。
そうそう…
次回ライブでMCをするんです。が、しかし。
なんたってMCなんぞ初めてなので、今から考えただけでドキドキしてます。。
そういいながら、ほんまでっかTVみながら大爆笑。
では、またー☆
ついに…ついに2作目のオリジナル曲の歌詞が完成しましたあ〜♪
歌詞のイメージはリーダー・カワグチェ氏(笑)のアドバイスを参考につくりました。
震災で感じた悲しみと、あたりまえに過ごせる毎日が幸せな事で、残された毎日を大切にしなきゃ、って気持ちを込めてつくりました。
曲もめちゃかっこよくなってるんですよ!
ライブに来てくれる人達に、少しでもこの曲が響いてくれたらなと思ってます。
そうそう…
次回ライブでMCをするんです。が、しかし。
なんたってMCなんぞ初めてなので、今から考えただけでドキドキしてます。。
そういいながら、ほんまでっかTVみながら大爆笑。
では、またー☆
スタジオ
タイトル通り今日はスタジオ練習でした♪
いやー、やっぱりスタジオで大きい音出すのって気持ちいいね!
え・・・?今日は誰が書いてるかって?
そりゃぁ・・・、俺ですよ。
俺だよ!俺、俺!俺だって!!
うん、川口。
今日のスタジオからおまちかねの新曲製作に入りました。
cock tale placeのオリジナル曲2曲目の製作です。
オリジナル作曲というのは、どんな形になるのか楽しみでワクワクするねー
次回ライブをご期待下さい!
ところで一曲目「door」についてですが、
この曲は僕が作曲し、Vo,古水が作詞しました。
そして、二人でこの曲を製作するにあたってある思いを込めて作りました。
「door」
直訳すると「扉」ですが、扉は入口や出口とその場面によって、存在の意味が変わってきますよね。
この曲は僕らにとって入口であって、出口でもあるんです。
これからその扉の向こうにどんな景色が待っているのかという、不安と期待。
双方の感情を受け入れた上で開ける「door」。
その時の決意を表現しています。
ぜひライブで感じて下さい!
ではまたー!
いやー、やっぱりスタジオで大きい音出すのって気持ちいいね!
え・・・?今日は誰が書いてるかって?
そりゃぁ・・・、俺ですよ。
俺だよ!俺、俺!俺だって!!
うん、川口。
今日のスタジオからおまちかねの新曲製作に入りました。
cock tale placeのオリジナル曲2曲目の製作です。
オリジナル作曲というのは、どんな形になるのか楽しみでワクワクするねー
次回ライブをご期待下さい!
ところで一曲目「door」についてですが、
この曲は僕が作曲し、Vo,古水が作詞しました。
そして、二人でこの曲を製作するにあたってある思いを込めて作りました。
「door」
直訳すると「扉」ですが、扉は入口や出口とその場面によって、存在の意味が変わってきますよね。
この曲は僕らにとって入口であって、出口でもあるんです。
これからその扉の向こうにどんな景色が待っているのかという、不安と期待。
双方の感情を受け入れた上で開ける「door」。
その時の決意を表現しています。
ぜひライブで感じて下さい!
ではまたー!
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(12/20)
(11/19)
(11/01)
(10/25)
(10/15)